中学生の時の生活を思い出してみる
中学生位になると色々と活動範囲も広がりクラブ活動や電車に乗って出かけたりし始めます。ちょっと記憶を辿って行きたいと思います。
市立中学校に食堂がありました
結構普通かなと思っていたのですが、中学校に食堂がありパンやうどんが食べれました。
通っていた市立の中学校は弁当か食堂で食べるスタイル。小学校はずっと給食だったので弁当は楽しみでした。
でも、まあ面倒なので食堂に行く日も増えてきます。
食堂では何が食べれれるのか?と言えば
・うどんとそば
出汁は一緒です。トッピングはキツネ、生卵、天ぷら(かき揚げ)で、そばは蕎麦ではなく中華麺でした。
大体200円しない素うどんにトッピングで数十円でした。段々慣れてくると飽きてくるのでトッピング全部乗せやキツネの汁いれて!などそれぞれに色々な食べ方を開発していました。キツネ2枚乗せがお気に入りでした。
・パン各種
パンも色々と種類があったのですが大手メーカーのパンではなく、どこのメーカーやねん!とツッコミたくなる知らない会社でした。それでも菓子パンも多く早く行って好きな物をゲットする楽しみがありました。メロンパンに似たサンライスってのがありましたね、メロン味のしないメロンパン(笑)
中にはお昼代500円ほど貰って、食べずにお小遣いにしてるやつもいました。こうやって浪速の子供はお金の勉強をしているのです。
当時流行っていたもの
ゲームセンターとビリヤードが流行りました。その他にはボーリングなど。
コインゲームで遊ぶスロットやポーカーマシンがあり大量にコインを持っているやつはずっと遊べ雪だるま式に増やしてました。そして格安で友達に販売し儲ける。浪速っ子らしい1面です。😸苦手な私は買う側でしたが。
ビリヤードも大流行。お店が沢山できました。私もやっていましたがあまり上手くはなりませんでした。それでも時々友達とビリヤードしながらお喋りして楽しむということを大人になってもやってましたね。
移動はとにかく自転車
自転車は1人1台は確実でかなりの距離移動します。2輪に乗れなくなると3輪自転車に変わります。とにかく足代わりに大活躍です。
他県の方からはチャイナタウンと揶揄される程。住んでる人間は普通なんで気が付きません。(笑)そんなにひどくないぞ!(笑)
銭湯が何軒もありました
昔は我が家にお風呂ありませんでした。家族持ちの家では大体風呂はありましたが我が家には無し。文化住宅と呼ばれる長屋の2軒分借りていたので広さはそこそこありました。
小さい頃は家族で銭湯へ。1番幸せだった時代かな😆
銭湯での楽しみは。風呂上がりのドリンク!コーヒー牛乳とフルーツ牛乳が定番ですが瓶入りのコーヒーや謎の色のサイダーもありました。ラムネもよく飲んでいました。子供には楽しみで親子の絆が深まるところです。
銭湯には色々な方がいらっしゃって、体に絵が書いている方もちらほら。昔は問題なく入れたのですが最近は入れませんね。何年か前に旅館で立派な絵が書いてある若いお兄さんと風呂が一緒だった時は流石に緊張。久しぶりに立派なのみたなぁ😎
小学校低学年は女風呂にも入っていた気がします。当時は抵抗なく入ってましたね、たまーに綺麗なお姉さんがいると緊張したものでした😆今思うともっとしっかり見ておけば…(笑)当時はまだ純粋だったんですよ、たぶんね。
大阪の街で人気だった広島風お好み焼き
お好み焼きと言うと大阪では大阪お好み焼きですが近所に広島風お好み焼きの人気店がありました。今思うと大阪で広島風を営業していたのは中々チャレンジャーだなぁと、でも美味しく流行っていたのですが自信があったのですかね?
そこのお好み焼きはいわゆる麺が入っているモダン焼きと呼ばれるものではなく(大阪ではお好み焼きに麺が入っているものはモダン焼きと呼ばれる)薄い生地に大量のキャベツを焼きながら圧縮していくタイプでした。
とても美味しくて満足度は高いのですがキャベツが大量過ぎて出来上がりに時間がかかるという事。空腹時にはちょっと辛い😅
残念ながら既に閉店してしまっていますが間違いなく名店でした。
友達の家もお好み焼き屋をやっていたのですが、そちらのお気に入りは焼そば。海老やイカが入ったスペシャルがお気に入りでした。
残念ながらそちらも閉店してしまっています。
実はやっていなかった🐙パー
実は我が家ではたこ焼きパーティなるものをやった事がありませんでした。意外と大阪の人がすべてやっているわけではないんですよ。😐
すっかり大人になってから友達の家の🐙パーに呼んで貰いました。結構当たり前だった事にショック〜!😱
そこでウインナーやらチーズなど色々な具材を入れて楽しむ事を覚えました。
🐙パーは当たり前すぎて大阪のローカルテレビでは取り上げる事も無かったので知らない人は知らない人と言うことでしょうか。
ちなみにお好み焼きはよく作ってましたけどね。
電車といえば
住んでいたのが阪急沿線だったので阪急電車がスタンダードでした。結構渋くて椅子も柔らかく揺れも少なかったです。 JRに乗ったとき凄い揺れるなと思ったら線路の幅が違うらしくそこ分電車も安定しているそうです。
大体お出かけといえば梅田です。難波(ミナミ)はあまり行った記憶がありませんね
まとめ
まだまだ話し足りないところですが無駄に長くなりそうなので終わります。
お出かけや遊園地など思い出せれば、またお話したいとおもいます。
コメント