新人戦地区大会優勝!初タイトルに大興奮
今週の土曜日に1回戦と2回戦、月曜祝日に準決勝と決勝がありシードを得た我チームは2回戦からの戦いとなりました。
少年野球の新人戦とは?
現在の5年生以下で行われる大会です。
昔は団員やチーム数が多く6年生のレギュラーしか試合に出れない為、5年生以下もと始められたと思われます。
新人戦は我チームには有利な条件でした
実は主力が5年生で7人おり他のチームよりレギュラーで戦っている人数が多いのです。
ピッチャーが通常6年生が主軸で動いているので5年生のピッチャーで本格的に試合をするのは初めてです。
他のチームは6年生主体で強い所が多いので5年生以下は試合経験が少ない所が多いのです。
初戦は見れず…
我チームの情報収集戦略担当パパ(勝手なネーミング)によると優勝するには新人戦しかない!という分析が出ていましたが、2回戦、3回戦と進むと当然勝率は落ちます。確実に勝てそうな1回戦は是非観に行きたかったのですが仕事が抜けられず残念…
しかし結果は息子も活躍し、後半追い込まれましたが逃げ切りの勝利!
準決勝へ、進出しました!
とうとうやって来た準決勝と決勝
普段8番9番の打順の息子が2番打者へ!
確実に評価が上っています。
準決勝決勝の出塁率も9割いってるんじゃないでしょうか?
準決勝初戦は地元のライバルチーム
同じ町名を冠する最大のライバルチームです。
学校が被っている所もあり子供達は仲良しですが、親も仲良しの割にはあそこには負けたくないとライバル心を燃やしています(笑)
ここだけの話、向こうの監督の方が選手育てるの上手いのでは?と評判です。ナイショですよ!
試合は一回から全選手一巡しノーアウトと恐ろしく滅多打ち!一挙12点の猛攻!
相手も打撃がウリのチームなので何点か取られますがさすがに12点は効いています。
本日のピッチャーは女子対決!
昨今の少年野球では各チームに女子が数人おり、どちらかというと成長が早く活躍している女の子が多いのが実情です。
ピッチャーはやはりコントロールが命!
6年生ピッチャーでは暴投、パスボール、フォアボールなど守備の力が発揮出来ず負けるケースが多い我チーム。
しかし今回はコントロールがいい!基本ストライクが取れて試合が、組み立てられるので不要なランナーが塁にいる事はほとんどありませんでした。
そして序盤の大量得点で無事逃げ切り!
気を良くして決勝戦へ!
決勝戦は今年の名試合3本に入る名勝負でした!
相手チームも4チーム合同の(ずるい!と言われている)強敵を大量得点差で同じようにして勝ち上がってきたチーム。強敵です!
ピッチャーは引き続き女子のエース。熱中症も危ない中の連投です。このあとフルで投げ切るのですが勝ちたい気持ちが強すぎて使い過ぎな気がしますが。
案の定、得点は取っては取られで4回裏で2点差で追う形に。
いい雰囲気で追い付いたのですがここで別の敵が…
少年野球は時間制限がある
高校野球では通常9回まで戦います。プロであれば延長線もあります。しかし少年野球は時間制となっており今回の場合は90分過ぎるとその回の裏で終了となります。逆に言えば1秒でも残っていると次の回の裏まで試合は続きます。
残り十秒の攻防戦!運命の分岐点はココ!
後攻で3点追いつきあと2点で同点ツーアウトの場面、時間もない為逆転に望みをかけこの回に逆転勝利を目指した一球!空振り三振!(T_T)
誰もが負けた!時間切れだと思ったその時!引き続き次の回へ!なんと残り十秒で次の回へ進みました!負けずにチャンスが転がり込んできました!
こちらも引き続き女子エースが好投し0点で抑え今度こそ最後の攻撃に!
相手ピッチャーも6回を投げるので疲労も見えます。我チームは連打で走者満塁でうちの息子の打順、ここで打たないと逆転どころか負けてしまいます。
ここで練習の成果が!なんと二塁打で一挙2点を叩き出し同点へ、パパ実は半泣き。
感動した!
引き続き走者2、3塁で次のバッターは倒れますが4番の女子エースが最後にヒットを打ち大逆転!優勝です!
こうして大興奮で幕を閉じた新人戦となりました!
相手チームも正々堂々と戦い全力を出し切った両チーム、暑い中お疲れ様でした!
良い試合を見せてくれてありがとう!
コメント